2008/09/25

3,600円の Coolpix8700の修理


<電池室蓋無し>         <コマンドダイヤル無し>

先日、オークションでcoolpix8700を3,600円で落札。なんで安いかという
ともちろんジャンクなんです~~。電池の蓋無し、コマンドダイヤル無し、
傷多し、付属品無しの物なのですが、電源OK、ズームOK、フラッシュOKで
何とか撮影できるようなのでもうちょっと値が上がるかなと思ったらすん
なり落札できてしまいました。前からほしかったのですが何故かと言うと
この機種にあうバッテリとレリーズが手元にあり、無駄にしたくなかった
んです。
 そのcoolpix8700が届いて、さっそく一通りチェックしました。が、オ
ークションの写真から想像していたものよりもかなり酷い状態で全体至る
ところに傷があり、電池室にはうっすら錆びがついていますし、メニュー
やその他のスイッチの反応もありません。へこみ、ゴム部分の劣化・裂け、
全体の汚れ、どひゃー!!。ただ、驚くことに液晶の裏に大きな凹みがあ
るのに液晶自体にはなんの損傷もなく、傷ひとつありません。それと、カ
メラの命でもあるレンズが比較的きれいで電源も入りますし、そこの部分
はほっとしました。
このままでは当然使えないので、分解・掃除・組み立て、そして、電池室
の蓋とコマンドダイアルの自作成形と、やることが一杯です。


(修理)
まず、液晶側から外していきますが、ファインダーのところのゴムを引き
抜いておきます。液晶側をはずすときにはフレキケーブルを切らないよう
に慎重にします。
次に本体側の基盤が3層になっていますから左側の基盤を最初に外します。
次にチェックを兼ねて隅々を清掃したあとダストブロアーで埃を除去しし
ます。ここから先は、本体と液晶側のケーブル類の接点に、接点復活剤を
塗りながら慎重にケーブル類を元通りに組み立てていきます。
接触が悪いだけの故障ならこれだけでも直る時があります。今回も反応の
無かったボタンやスイッチ類が復活しました。
電池蓋の成形は黒いプラスティックの板を加工し、螺旋止めにしました。
問題はコマンドダイヤルですがビンの蓋とか適当に合いそうな物を探しま
したが見つからず秋葉で電子部品のダイヤルを購入し、加工して取り付け
ました。結構いいかも。最後に、数箇所の塗装の剥げ部分の塗装をしまし
た。   
機能はすべてOKを確認しましたし、見た目もちょっと良くなり、3,600円の
カメラには見えません。(笑)
このカメラの魅力は長時間露光とバルブが可能だというところです。10分
間の露光が設定(バルブ無し)できます。

※カメラを最後までバラバラに分解するためにはレンズ横の “隠しネジ”
  を抜かないと上部が外れません。グリップのゴムの上のほうを少し剥が
 すとネジが見えてきます。
 

2008/09/24

トイレンズ LENS in CAP (その2)


  100/1       125/1        250/1      500/1

    <手翳しアリ>         <手翳しナシ> 

            <15秒間>

   前回、ヨドバシカメラで購入した「LOREO」の LENS in CAPを持って
撮影してきましたが、ピンぼけ大連発でした。この手のトイレンズは三脚必
須です。絞り5.4の場合は天気がよければ手持ち撮影できますがもっと
絞った場合確実にぶれますネ。でも思ったよりも写っていましたし、これも
慣れれば結構な写真が撮れるかもです。それと、レンズ部分の厚みが無
いので持ち運びが楽チンでよいですね。NIKON D40のような小さい一眼
を持っている人はコンデジ感覚で楽しめると思います。面白いレンズです。

ただ、ちょっと気になった点があります。それはフレアやゴーストが光の加
減や方向で出やすいということで、手でレンズを翳すことにより軽減しまし
たがレンズフードはあったほうが良いと思います。自作するしかありません
が。
あと、このレンズ用のマクロレンズも販売されているようですが、このレン
ズには100円ショップの虫眼鏡で十分だと思います。
もともと、キャップだし(笑)

・上の写真は、 100/1 125/1 250/1 320/1 500/1秒です。(絞り5.4)
・中の写真は、手でレンズをかざしたものと、何もしないで左上が白っぽくな
 ったものです。
・下の写真は、夜7時ごろ、環七の歩道橋から15秒間シャッターを開けまし
 た。(絞り5.4  ISO 100)

2008/09/21

赤外線撮影 (その2)


           <アプリでリサイズしました>
ほとんど出番のなかった300万画素のGroovyのトイカメラを赤外線カメ
ラに改造し、中野の哲学堂公園を撮ってきました。
パンフォーカスなので遠くが微妙ーにボケていますが。( TДT)ノ

液晶シェードを付けたデジカメ


液晶シェード、あまり聞きなれない言葉ですが簡単に言うと「液晶の日よけ
カバー」てな感じになりますか。特に日差しの強い日には液晶画面がテカリ、
見づらくなりますが、これを付けているとスンゴク画面が見やすく液晶の
保護にもなるすぐれもの。一度付けてすごく気に入りました、すべてのデジカメに付けたいぐらい。Netで980円で購入しました。

トイレンズ LENS in CAP




秋葉のヨドバシに買い物の用事があり、ついでに寄ったカメラのレンズ売り
場で「LOREO」の LENS in CAPを衝動買いしてしまいました。別にほしいと
いう訳ではなかったのですが安くて変わった商品を見ると我慢がききません。(ノД`)
基本的にはレンズキャップなのですが、そのキャップの中央にレンズと簡単
な絞りが付いている面白い構造になっています。
値段は2,600円くらいで、キャップとして考えると微妙な値段ですが一応レン
ズですから。けれど見た目は、おもいっきり“おもちゃ”です。
まだ試していませんが、このレンズを付けて撮っているところを人には見られ
るのはチョット恥ずかしー。人のいない時を見計らって撮ってきたいと思いま
す。(笑)


2008/09/12

インターバル撮影(月下美人)

昨日の夜、家の月下美人が咲きました。大きなつぼみが夜の8時頃から
咲き始め11時頃に満開となり、深夜1時頃にはしぼんでしまいましたが何
度見ても感動します。

3分間隔でインターバル撮影をし、動画にしました。
撮影には【Epson CP-920z】を使用しました。
この機種は、5秒から24時間まで1秒間隔でインターバル設定できます。
最近のカメラでもインターバル撮影は、サイズや枚数、時間制限がある
機種がほとんどですが、このカメラは何の制限も無く、メディアの容量いっ
ぱいまで撮影できますし、レンズもF2.0と明るいレンズを使用しています。
チョット古いですが、インターバル専用機として使うには最高のモデルだと
思います。

2008/09/08

トイデジタルカメラについて(その2)


【変な写りのトイカメラ】
左側 「ViviCam5050」
CMOS素子でパンフォーカスのトイカメラなのに、ビビットで撮影や彩度設定
可、など他のトイカメラにはない機能があり、それだけでも楽しめます。
特にビビットは、ありえないくらい原色が強調され、こんな写真撮れるのはこ
のカメラだけ?かも知れません。
面白いカメラです。
 <アプリでリサイズしました。 ビビットで撮影>
   
右側 「コカコーラデジカメ(FuzeDC563)」防水ケース付き。
今、流行のトイカメラにもっとも近いのが、この「コカコーラデジカメ」(基本的
にはFuzeDC563と同じもの)で、青色に特徴があり、Kenko DSC517 や
Polaroid A520のような、ゆる~い変な写りをします。
DSC517のような裏技も使えるようです。(青かぶりになる)
3年ぐらい前の「Groovyのトイカメラ」と形はほぼ同じで、防水ケースがその
ままピッタリで使えます。性能が、300万画素から500万画素(補正1200万画
素)になっています。ただ、DSC517と同じですごく安っぽいです。
軽いこと軽いこと、プラスティックのおもちゃです。
 <アプリでリサイズしました>
   

2008/09/03

トイデジタルカメラについて (その1)

最近、トイカメラという言葉をネットで多く見かけます。
トイカメラがブームなのでしょう。パンフォーカスで微妙にボケた感じや、
周辺域の光源落ち、色かぶりなどが「面白い」と感じるのはチョットだけ
分かりますが。(笑)
実は、我が家にも「トイカメラ」に分類されるであろうデジカメが5台ほど
あります。(ムービー型を除く)
え~と、「安物のCMOS素子でパンフォーカスのアジア製品」をトイカメラ
と定義したいと思います(自分で勝手に)
今回は、その「トイカメラについて」の感想です。


所有するトイカメラで一番の“お気に入り”が右側の「NHJのF21」です。
小さくて、液晶やフラッシュが付いていて、必要十分の300万画素。
フラッシュも赤目防止で2回光りますし、何よりも綺麗に写ります。
(トイカメラ好きの人はその「綺麗に写る」が気に入らないと言う
でしょうけど)。
トイカメラの中では使用頻度が一番高いです。

左のミニデジカメは、“とりあえず写るかな”ってな感じでとても実用には
なりません。320×240で99枚、640×480で25枚写すことができますが、
周辺域のボケ、ゆがみ・収差、思いっきり“おもちゃ”してます。
簡単な記録用として、又は、子供のおもちゃに最適かと。30万画素です。
<上の写真の金網柵がミニ、鳩がF21です>



この原産国不明の黒いデジカメは、600万画素のCCDの素子をもって
います。CMOSではありませんしAFですから、トイデジカメには入らない
かもしれませんが、それでは普通に使える???Noです。
シャッターを押してから次の撮影ができるまで約2秒半ってところで
しょうか。全体の動作がノロノロで国産のデジカメと比べるとやっぱ
り“それなり”の物でしかありません。
ただ、マニュアル撮影ができますし、オートブラケットや簡易インター
バル撮影(16枚)など多様な機能が付いていますからノロさを我慢すれ
ばなんとか使える感じです。けど、写りは結構綺麗に写りますから、
マニア向けではありませんネ。(マニアは変な写りを好む)
ギャッツビーの蓋でコンバージョンアダプタを作りました。(^-^)/

次のMYCAというカメラは黒いカメラと一緒に秋葉原のショップでジャンク品
を買いました。2つとも500円~1,500円の間だと記憶してます。黒いのが
レンズエラー(分解修理)、MYCAがメモリーを認識しないという症状でしたが
よく見ると単三電池がメモリーを圧迫しているのがわかり、鑢で電池室を
少し広げてみたら無事、メモリーを認識するようになりました。
このカメラは全体に「もやっとした」パンフォーカス特有の半ボケ写真を
撮ってくれやがります。でも、トイカメラの「面白い写り」とは違うような。

<1枚目の花が黒いカメラDS610、2.3枚目がMYCAです>

DSC-MZ3 直焦点

以前、EPSON CP-800に一眼のレンズ直接付たことをブログに書きましたが今度、レンズエラーのSANYO DSC-MZ3が安く購入できたので「直焦点化」にトライしました。MZ3の場合、ネット上に情報が沢山あり、それらを参考にすんなり改造することができました。それとMZ3の質感の良いことに少し驚きました。動作も速いですし連写性能もすごいです。(連写15/1秒)200万画素しかないってことが惜しいですネ。  まだ、撮影はしていませんが楽しみです。

「SANYO DSC-J1」にワイド

動画の得意なデジカメ「SANYO J1」にワイドレンズを付けて見ました。
このカメラは、動作もキビキビしていて良いのですが、画角が狭いというの
が欠点で、それをなんとかしたいと思っていました。
レンズが出てこないタイプなので取り付け器具を工作しなければなりま
せん。結構、成形が大変だったのですが何とかできました。
このカメラは本当に滑らかで綺麗な動画が撮れます。最新のデジカメと比
較しても負けてはいないと思います。
中古価格も安いですし、動画専用機として私のお勧めです。